DTM8dio 1990 Studio Grand Pianoのレビュー まとめ(簡易)アンビエントやクラシックの緩徐楽章など深みのある曲向け、派手な曲はやや難あり刺激が少なめの耳にやさしいピアノけっこうクセが強め、汎用性はあまり無いかも読み込みがかなり遅め製品ページ(本家)→概要 2021年6月の8dio全製品... 2021.06.28 2021.07.04DTMプラグイン
その他DTMネタDTM界隈のヤバい用語 BGM持論その他を書くエネルギーがなかなか出ないのでお茶濁しです。DTM界隈のお話をしているといろんな意味でやばい(面白い)用語を耳にします。全てではないですけど自分でよく口に出すものも結構あります。なんとなくまとめてみたくなったので、おも... 2021.06.06 2021.06.07DTMその他DTMネタ
DTMAbsynth用のチューニングファイル(.gly)の作り方 はじめにNative Insturments社から出ているAbsynthというシンセは、一般的なシンセサイザーとはいろいろと違う路線で設計されていて、プリセットを鳴らしているだけでも無性に楽しいし、微分音系の曲と相性のいい音が出やすい気がし... 2021.03.04 2023.12.07DTM
DTMHuygens-Fokker Scalaで.tunファイルを作る方法 Huygens-Fokker Scalaという大変多機能な微分音用の計算ツールがあるのですが、普通にやると結果を.sclと.kbmには書き出せても.tunには書き出せないんですね。しかも最近のシンセサイザー(VSTi)は.tunのみ対応のも... 2020.12.09DTM