雑記俺、やっぱりビジュアルシンカーじゃないかも、と思った話 この記事の後日談になります。なんか感じる「ビジュアルシンカー」への違和感しばらくのあいだ、自分は「ビジュアルシンカー」、特に「空間視覚思考タイプ」ではないかという仮説のもとで生活していました。グランディンの本に載っているテストでは、ビジュア... 2025.04.21雑記
雑記ミーチャ・ニキシュのピアノ協奏曲がすごい 初めて聴いたときには度肝を抜かれ、今でも聴くたびに(良い意味で)平常心で居られななくなる。そんな曲って実際のところ本当に少ない気がするのですが、自分にとってそんな曲なのが、ミーチャ・ニキシュのピアノ協奏曲です。曲の概観1936年の作品という... 2024.12.14感想文雑記
雑記ThunderbirdでGmailのアカウントをセットアップしようとしたら手間取った話 結論を一言でApache HTTP Serverを終了させよう! (≒80番ポートを開放しよう)Mozilla ThunderbirdというメールソフトでGmailのアカウントを追加しようと思い、普通に「ファイル → 新規作成 → メールア... 2024.11.22PC雑記
雑記買ってよかったもの 2024年前半 DTM関連iZotope Mix&Master Bundle ADV言わずと知れたド定番。AIの返してくる設定はそのまんまでは使えるものではないけども、手動調整入れて上げればそれはただの便利な道具箱。Ozone11に入ってるClarityと... 2024.07.14雑記
本の話「ビジュアルシンカーの脳」という本について (2025/04/21追記) 後日談、あります。ビジュアルシンカーの脳の話題テンプル・グランディン著の「ビジュアルシンカーの脳」という本をゆる言語学ラジオで知り、とても興味深い内容だったので買って読んでみました。すごく面白く、そして読みやす... 2024.06.01 2025.04.21本の話
雑記ChatGPTと音楽について対話してみた なんとなく思ったことを投げかけたら、そのまんま会話がつながっていきました。楽しかったです。どうせだから内容をブログに載せてみようと思いました。ちなみにChatGPT3.5です。無課金。(とげのむ)私は、音楽というものは、この世界の出来事や何... 2024.03.28生成AI雑記
雑記0から1を生み出すとは・・? まえがき「創作とは、0から1を作ること」という言葉、誰が言い出したのかは知らないけども、とにかくいろんな人の口から出てきた記憶がある。ここでは、誰が言ったかということはまったく関係なくて、0から1を作るのかなんて本当にできるのか?という自分... 2024.03.06雑記
雑記僕が哲学書を読む理由 2022年の終わりごろから、私は新しい趣味として本を読むことに夢中になりました。その中でも、私が特に多く手に取るのが哲学書です。(ちなみに、小説や漫画はほとんど読んでないです)哲学に詳しくない僕のような層に向けるいわゆる「入門書」はもちろん... 2024.01.14雑記
雑記2023年振り返り 去年(2023年)の自分を振り返って、印象的だったところを書き起こしてみようと思います。初めての音楽ではない記事がこれになることになります。まあいいんじゃないかな。本を読むようになった多分一番わかりやすい変化がこれ。といっても、漫画はまった... 2024.01.05雑記
その他の記事お知らせ 当ブログは長いこと放置状態になっていましたが、運営方針を変更して再開しようと思います。方針変更の内容ですが、音楽以外のこともどんどん書いていこうと思います。じゃないとネタ無いから!音楽以外のネタとは具体的に何かと言うと、本当に個人的な日記の... 2023.12.07その他の記事
本の話「ビジュアルシンカーの脳」という本について (2025/04/21追記) 後日談、あります。ビジュアルシンカーの脳の話題テンプル・グランディン著の「ビジュアルシンカーの脳」という本をゆる言語学ラジオで知り、とても興味深い内容だったので買って読んでみました。すごく面白く、そして読みやす... 2024.06.01 2025.04.21本の話
雑記俺、やっぱりビジュアルシンカーじゃないかも、と思った話 この記事の後日談になります。なんか感じる「ビジュアルシンカー」への違和感しばらくのあいだ、自分は「ビジュアルシンカー」、特に「空間視覚思考タイプ」ではないかという仮説のもとで生活していました。グランディンの本に載っているテストでは、ビジュア... 2025.04.21雑記
雑記ミーチャ・ニキシュのピアノ協奏曲がすごい 初めて聴いたときには度肝を抜かれ、今でも聴くたびに(良い意味で)平常心で居られななくなる。そんな曲って実際のところ本当に少ない気がするのですが、自分にとってそんな曲なのが、ミーチャ・ニキシュのピアノ協奏曲です。曲の概観1936年の作品という... 2024.12.14感想文雑記
雑記ThunderbirdでGmailのアカウントをセットアップしようとしたら手間取った話 結論を一言でApache HTTP Serverを終了させよう! (≒80番ポートを開放しよう)Mozilla ThunderbirdというメールソフトでGmailのアカウントを追加しようと思い、普通に「ファイル → 新規作成 → メールア... 2024.11.22PC雑記
雑記買ってよかったもの 2024年前半 DTM関連iZotope Mix&Master Bundle ADV言わずと知れたド定番。AIの返してくる設定はそのまんまでは使えるものではないけども、手動調整入れて上げればそれはただの便利な道具箱。Ozone11に入ってるClarityと... 2024.07.14雑記
雑記ChatGPTと音楽について対話してみた なんとなく思ったことを投げかけたら、そのまんま会話がつながっていきました。楽しかったです。どうせだから内容をブログに載せてみようと思いました。ちなみにChatGPT3.5です。無課金。(とげのむ)私は、音楽というものは、この世界の出来事や何... 2024.03.28生成AI雑記
雑記0から1を生み出すとは・・? まえがき「創作とは、0から1を作ること」という言葉、誰が言い出したのかは知らないけども、とにかくいろんな人の口から出てきた記憶がある。ここでは、誰が言ったかということはまったく関係なくて、0から1を作るのかなんて本当にできるのか?という自分... 2024.03.06雑記
雑記僕が哲学書を読む理由 2022年の終わりごろから、私は新しい趣味として本を読むことに夢中になりました。その中でも、私が特に多く手に取るのが哲学書です。(ちなみに、小説や漫画はほとんど読んでないです)哲学に詳しくない僕のような層に向けるいわゆる「入門書」はもちろん... 2024.01.14雑記
雑記2023年振り返り 去年(2023年)の自分を振り返って、印象的だったところを書き起こしてみようと思います。初めての音楽ではない記事がこれになることになります。まあいいんじゃないかな。本を読むようになった多分一番わかりやすい変化がこれ。といっても、漫画はまった... 2024.01.05雑記
雑記とげのむと多くの音楽愛好家で意見が合わないこと1選 僕(とげのむ)とDTMerを含む多くの音楽愛好家で、体感9割以上の方と意見がすれ違ってしまう事が1つあって、自分の意見がレアすぎてちょっと面白く感じてくるので、ちょっと記事書いてみようと思いました。ちなみに、この意見の食い違いで喧嘩とかにな... 2022.09.16雑記
プラグインGarritan CFX Concert Grand使用感想 まずは聴いてねマイクポジションが3種類選べますので、同じ曲を3つのポジションで聴き比べるようにしました。17分弱の長大な曲ですので、じっくり聴くなり飛ばして聴くなりしてください。(リミッターとしてTR5 Stealth Limiterを使用... 2022.10.03DTMプラグイン
その他DTMネタ風と海と音楽理論 ポエムみたいなタイトルをページにつけたけど、そういうのじゃないっす笑ただ、文章はわざと抽象的な書き方をしますけどね。音楽って 音楽って風みたいな存在ですよね、って思います。外を歩いてると風を浴びますけど、あの風って「何秒後になったら風向きが... 2022.02.02DTMその他DTMネタ
DTM2021年買ってよかったプラグイン3+3選 なんとなく書く。2021年に買って「こりゃいいな!」って思ったプラグインをインストゥルメントとエフェクトでそれぞれ3つずつ挙げていきます。他にもいろいろいいのを買いましたけど、キリがなくなるのでとりあえず3つです。割と古いプラグインも多い気... 2021.12.16DTM
プラグインVSCO (Versilian Studios Chamber Orchestra) 2 Pro レビュー 5.あとがき 今までVSCO2Proの各収録楽器についてダラダラ書いてきまして、やっとあとがきが書けるんですけど、この記事が一番重要なこと書いてるかもしれない・・笑まとめ・この音源はそんなに派手じゃない・低予算オケの味方あとがき VSCO2 Proの取説... 2021.09.16DTMプラグイン
DTMVSCO (Versilian Studios Chamber Orchestra) 2 Pro レビュー 4.その他楽器編! いよいよVSCO2Proレビューも最終編(あとがきを別の記事に作ります)、その他楽器、要するに弦、金管、木管でないもののレビューになります。 数が多いのと、しっかりと音を聴いてないのも多いのでざっくりと書いていきます。 申し訳ないですがすべ... 2021.09.16DTMプラグイン
プラグインVSCO (Versilian Studios Chamber Orchestra) 2 Pro レビュー 3.木管楽器編! 無料オーケストラ音源として有名なVSCOの有料・最上位版のVSCO2 Proの軽めのレビュー記事の第2回、木管楽器編です!今回はサンプル音源なしでお送りします。(今回はなんか内容が薄い気がうるので後で書き足すかもしれません)まとめ(概要)・... 2021.09.14DTMプラグイン
自己流DTMメロディが思いつかないDTMerへ 音楽系discordコミュニティで時折「メロディが思いつかない」(降ってこない)というのを見かけるのでざっくり対処法とか書いておきます。ご注意当たり前ですがこういうのは自分の体験に基づくこと以外は書きようがありませんので、全て筆者の体験から... 2021.09.03DTM自己流DTM
プラグイン(無料VST)Audiomodern Filterstepレビュー まとめ(概要)LFOつきのLPF/HPF/BPFグリッチ、音色の味付け等、意外と要素は広そうレゾナンスを高くするときは後ろにリミッターをデモサウンドレビューScreenshot Audiomodernさんより無料公開中のエフェクトVSTプラ... 2021.07.27 2021.07.29DTMプラグイン
プラグインVSCO (Versilian Studios Chamber Orchestra) 2 Pro レビュー 2.金管楽器編! 無料オーケストラ音源として有名なVSCOの有料・最上位版のVSCO2 Proの軽めのレビュー記事の第2回、金管楽器編です!今回はサンプル音源なしでお送りします。ちなみに公式が出してるサンプル音源をYoutubeにアップしてますので、こちらを... 2021.07.04DTMプラグイン
プラグインVSCO (Versilian Studios Chamber Orchestra) 2 Pro レビュー 1.弦楽器編! 無料オーケストラ音源として有名なVSCOの有料・最上位版のVSCO2 Proの軽めのレビュー記事の第1回、弦楽器編です!※ハープについては後日触れることにしますまとめ(概要)奏法が非常に多い素の状態では派手な音は出なく、おとなしめの音ロング... 2021.06.29 2021.07.04プラグイン